相続人申告登記

相続登記については、これまで任意の手続きでしたが、法律の改正により、相続発生後から3年以内に相続登記をしなければならないことになりました。(相続登記の義務化

この改正については、改正後に発生した相続だけでなく、過去に発生した相続についても適用がされる為、不動産の名義が父親や祖父等のままになっている不動産についても、名義変更手続きをしなければならないことになりました。

ただし、過去の相続については相続人の数が膨大な為、相続人全員とのやり取りができずに手続きが進まないという問題が発生します。

この場合に、相続登記まではせずとも、「相続人申告登記」という登記手続きを行えば、義務を果たしたことになる為、過料の対象から外れることになります。

LINEでの相続人申告登記の相談

全国対応しております

LINEでのお問い合わせにより、全国の不動産に関する相続人申告登記の対応しております。

友達追加を行って頂き、相続人申告登記の相談が希望とのメッセージをお願い致します。

その際、①不動産の場所②不動産の名義人との関係の情報も合わせてお願い致します。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:午前9時~午後6時
事前にご連絡頂ければ上記以外の時間も対応致します。

アクセス便利な中百舌鳥(なかもず)駅から徒歩1分の司法書士事務所。駐車場も完備。
堺市での債務整理・過払い金・相続問題・不動産名義変更等の登記手続きの実績多数!
初回相談は無料ですので、お気軽にご相談下さい。

対応エリア
大阪市、堺市富田林市大阪狭山市河内長野市、南河内郡、松原市羽曳野市藤井寺市高石市岸和田市和泉市泉大津市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、柏原市八尾市東大阪市
パソコン|モバイル
ページトップに戻る